植物音痴は改善できるかな

デイサービスで一緒にリハビリに取り組んでいるTさんのお話です。

「窓の向こうの柿の木に今年はまだ実がついてないね」 

「去年はたくさん実がついたからかなぁ」

「鳥が食べに来るから柿の実は3つぐらい残しておかないとね」

人生の大先輩のお姉さんTさんとの会話には、よく植物🪴の話題が出てきます。例えば、最近では次のようなお話が。

「デイサービスの駐車場🅿️のまわりに百合が咲くけど、今年ひとつしか咲かないわ」

「今年は彼岸花を見ないね。暑かったからかしら」

本当はもっとあるのですが、私が生来の植物音痴のため思い出せないのです。Tさんから植物の名前や特徴などのお話を聞くたびに

「へー」「ほぅ」「そう」‥‥

などなどの相槌しかうてない自分が悲しくなるときがあります(苦笑)し、

『よい聞き手は、よい話し手を育てる』は真実だなと実感します。(Tさんごめんなさい)

NHKの朝ドラ「らんまん」で植物学者 牧野富太郎がモデルに取り上げられました。牧野博士は特別としても、昔の人々の暮らしの中に植物はとけこんでいたのだなと思います。

f:id:takehasinayaka:20231003072549j:imagef:id:takehasinayaka:20231003072604j:image

今はスマホで写真を撮れば名前がわかる便利な時代です。ひょっとすると、私の植物音痴は改善できるかもしれません。鍵は私のやる気ですね。

                 2023.10.03